カートをみる 会員様ページ入り口(新規登録できます!) ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ

【団扇・うちわ】

毎月10日・20日・30日は家紋入りアイテムを全品10%割引いたします。
当店側にてご注文確認後、手動にて割引処理をさせていただきます。


【団扇・うちわ】


 団扇は風を起こして涼をとったり、火を起こすために使う道具です。しかし家紋になっている団扇は、主に戦場における采配として用いられた軍配を描いた家紋です。平安時代から登場した武蔵七党児玉党の家紋として名高く、武家の家紋としては最初期に登場しています。平安時代末期の源平合戦を描いた『源平盛衰記(げんぺいせいすいき)』には「児玉党、団扇の旗指て、百余騎の勢にて出来れり」と書かれています。

 武将が持つ軍配団扇は、戦場で星の運行から吉凶を占ったり、軍勢の進退を指揮する道具でした。ですから月星の文様や北斗七星が描かれることが多いようです。また軍配は、時に矢玉を防ぐことにも使用されたとも云われています。さらに軍配団扇は軍神と見立てられる摩利支天の持ち物なので、尚武的な意義と瑞祥的な意義を併せ持つ家紋なのです。

 一方で天狗の持ち物でもある羽団扇も家紋になっていて、これは修験道に関連し、神通力を持つとされる信仰的な家紋です。主として富士浅間神社の大宮司家から出た家で多く用いられています。ただし軍配型の団扇に比べると少数です。

 武蔵七党児玉党の本拠であった埼玉県や、群馬県を中心とする関東地方に多い家紋です。

ページトップへ