カートをみる 会員様ページ入り口(新規登録できます!) ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ

【車・くるま】

毎月10日・20日・30日は家紋入りアイテムを全品10%割引いたします。
当店側にてご注文確認後、手動にて割引処理をさせていただきます。


【車・くるま】


 車紋は平安時代から貴族社会で使われていた御所車の車輪を文様としたものです。源氏絵に描かれることから源氏車とも呼ばれます。御所車の素材は木製なので、非常に乾燥に弱く、強度を維持するために使用しない時は川などに浸して乾燥を防ぎました。その姿に風情があり、文様として愛されて多くの絵巻物に描かれています。

 実物の御所車は七分割など奇数の羽板を持つものが多いのですが、これは偶数では強度を得られないことによります。しかし家紋の源氏車は見た目を重視して八分割が基本的な形となっています。

 日本一多い名字である佐藤姓が用いる家紋として有名で、その由来は先祖が伊勢神宮の神官だった頃に、外宮奉献の白布に描かれていた車輪の文様を家紋にしたものと伝えられています。また佐藤氏と同族の榊原氏は、伊勢神宮に榊を奉納していた土地に住み着いたことから榊原氏という苗字を用い、同じく車紋を使っています。

 江戸大名家では越後高田藩の榊原氏、幕臣には讃岐国高松藩の旧藩主だった生駒氏の他30余氏が用いています。また愛媛県の伊曾乃神社や内宮神社では神紋として用いられています。

ページトップへ