カートをみる 会員様ページ入り口(新規登録できます!) ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ

【菱・ひし】

毎月10日・20日・30日は家紋入りアイテムを全品10%割引いたします。
当店側にてご注文確認後、手動にて割引処理をさせていただきます。


【菱・ひし】


 菱紋は、斜方形を基本形とした単純な形状で描かれる家紋です。世界各地で原初的に描かれる簡潔な文様なので、かえって発生や発展のプロセスを明確にできません。日本では奈良時代から織物などの文様に用いられ、『年中行事絵巻』や『伴大納言絵巻』などでも見ることができます。

 菱紋を用いた家の中で、もっとも有名なのは清和源氏義光流を祖とする甲斐源氏です。ことに武田氏は有名です。武田氏には御旗(みはた)と楯無鎧(たてなしのよろい)という家宝が受け継がれていました。楯無鎧は、神功皇后が三韓出兵の際に着したという伝説の鎧で、後に摂津住吉神社に奉納されていましたが、後冷泉天皇から武田氏に下賜されたと伝わります。そしてこの楯無鎧の下半身に巻く裙(くん)に付けられていた割り菱の文様を家紋として採用したのだとされています。

 また同族で武家礼法の家として有名な信濃守護職小笠原氏は菱を縦に3つ重ねた「三階菱」を用いています。このように甲斐源氏の一族には菱紋を用いた家が多いのです。他には伊勢国司北畠氏、公家の藤原氏庶流の葉室家が「割り菱」を用いています。大名家では陸奥国盛岡藩南部氏、蝦夷国松前藩松前氏、筑前国小倉藩小笠原氏など8家、幕臣では約150家が用いています。

ページトップへ